まばたきの時にちょっと気になるかも。目パチの作り方

えな

目だけあるの気持ち悪い~!

作賀先輩

まぁ、まばたきするだけで生きてるように見えるもんだ。目の描き方みたいに人によってこだわりがありそうだけど・・・

えな

う~ん、まばたきならカンタンにできそう!

作賀先輩

ところが色々こだわれるポイントがあるんだなぁ~これがプロの技ってやつかな?

目次

下まぶたも少し動かす

笑う(^_^)閉じ目の場合は特に下まぶたが動く印象があると思いますが
普通の(˘ω˘)閉じ目でも下まぶたが動くものと考えます。

動く間の絵、閉じ目の絵も
開き目の下まぶたのラインより少し上に位置を取ると、より「らしく」動きます。

ハイライトは気持ち悪いと思ったらまぶたと一緒に動かす

微妙な中目
目を閉じる時に動く間の目の絵が↑コレだと「なんか気持ち悪い」と感じる場合があります。

一瞬のまばたきなら気にならない時もありますが
1度気になるとモヤモヤしますよね。

そんな時は一番大きい白い部分「ハイライト」を
まぶたの動きに合わせて位置を変えたり少し潰れた形にすると自然に見えます。

ハイライトを眼球に映る光として
まぶたが閉じていく分、光が小さくなるという考え方です。

イラストで閉じかけの目を描く時にも↑上のようなハイライトにはなりませんよね。

トレース・模写利用OK

『自主制作』『教育機関での利用』に限り、画像のトレースや模写利用OKです!

使用・公開時に、参考トレースした『記事ページのURL』と当サイト名『アニメづくり』を記載して下さい。特に連絡の必要はありません。

作品制作・同人頒布・学校教材などにお使い下さい。

著作権は「アニメづくり」に帰属しています。
上記条件に沿っていない利用は禁止しています。
当サイトで発信している画像・情報そのものを転載・販売することも禁止しています。
使用して生じた問題について一切責任を負いません。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる