緩急を付けて動きにメリハリを!均等割りとツメ割り

えな

右と左のボールでなんだか感じが違う!?

作賀先輩

枚数、絵、動作が同じでも、置く位置が違うだけで動きがこれだけ変わるんだよ

えな

これでバスケのドリブルもアニメで表現できるのね!

作賀先輩

それどころか、人がジャンプしたり振り向いたり、縦横無尽に動かせるから、知っておいたほうがいいな!

目次

動く間の絵を描くことを「割り」と言う

テレビなどのアニメ制作現場では原画と原画の間の絵、動画を描くことを「割る」と言います。

間の絵の入れ方によって動かし方を変えて
カッコイイアクションや繊細な演出に対応することができます。

「均等割り」と「ツメ割り」

動画:均等割りとツメ割り
※gifなので多少タイミングがズレる場合があります

円で実際動かしてみました。
このように均等に間の絵を入れた「均等割り」と
上下に間の絵を寄せた「ツメ割り」では印象が大きく変わります。

トレース・模写利用OK

『自主制作』『教育機関での利用』に限り、画像のトレースや模写利用OKです!

使用・公開時に、参考トレースした『記事ページのURL』と当サイト名『アニメづくり』を記載して下さい。特に連絡の必要はありません。

作品制作・同人頒布・学校教材などにお使い下さい。

著作権は「アニメづくり」に帰属しています。
上記条件に沿っていない利用は禁止しています。
当サイトで発信している画像・情報そのものを転載・販売することも禁止しています。
使用して生じた問題について一切責任を負いません。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる