

わー・・・!歩いてる・・・!動いてる!



歩きや走りの動作は足と同じくらい頭の上下動も大事なんだ



そうなの?足が動けばいいんだと思ってた



どんな動作でも全身使うものだと考えとくと、良い感じのアニメが出来上がるはずだぜ
歩くアニメのフォームはこんな感じ
横からみた歩きのフォームです。
↑上は通常の速度ですがスローも用意しました。
手足交互2枚の原画とその間の動画3枚ずつの合計8枚のアニメーションです。
頭の上下動を気にして作画
歩きで動いているのは手足だけではありません。
脚の起き上がりに連動して胴体・頭も上下に動いています。
基本的には1と5が原画になり2~3を動画で作ります。
5~1に戻るまでの動画も作ります。これでループになります。
プロの制作現場では他の部分が原画になる場合もあります。
この上下動を少しでも付けてみるだけでちょっとリアルさが変わってきます。
手の動きはツメ割りがベスト
もう少しリアルさを出したい人に。
手は自然にまかせて振っているだけなので振り子のような動きになります。
振り切った両端に詰めた動作にすると自然に見えます。
ツメ割りについてはこちらも>>動きのメリハリを付ける!均等割りとツメ割り
さらにこだわりたい人には髪のなびきや顔の左右の振りを
もっともっとクオリティ上げたい人は
・上下動による髪や服のなびきを入れる
・肩の振りに合わせて顔を左右に揺らす
などを細かく作画するとよりリアルな仕上がりになります。
ただ歩きは激しい動きではないのでやりすぎると不自然になります。
動きを確認しながら少しずつ調整できると良いと思います。